お知らせ

2025年5月のお知らせ

5月のお知らせをいたします。

5月3日土曜日(憲法記念日)、5月4日日曜日(みどりの日)、5月5日月曜日(こどもの日)、5月6日火曜日(みどりの日振替休日)、5月11日日曜日、5月17日土曜日、5月18日日曜日、5月25日日曜日は定休日となります。

5/3~5/6はゴールデンウイークのお休みとなります。

 

 

今回は、自動車のプロである私たちが、5月に特に気をつけたいメンテナンスのポイントについてご紹介します。

梅雨入り前に!自分でできる簡単カーメンテナンス

5月は過ごしやすい気候ですが、梅雨の足音が近づいてくる時期でもあります。雨の日でも快適に運転するために、ご自身でできる簡単なメンテナンスをいくつかご紹介します。

1. ワイパーのチェックと交換

雨の日の視界確保に不可欠なワイパー。ブレードが劣化していると、拭き残しが出て視界が悪くなることがあります。

  • チェック方法: ワイパーを動かしてみて、筋が残ったり、ビビリ音がしたりする場合は交換のサインです。ブレードのゴム部分に亀裂や硬化がないかも確認しましょう。
  • 簡単なお手入れ: ブレードのゴム部分を濡れたタオルで優しく拭くだけでも、汚れが落ちて拭き取り性能が回復することがあります。
  • 交換方法: カー用品店やホームセンターなどで新しいワイパーブレードを購入し、取扱説明書に従って自分で交換できます。車種によって適合するものが異なるので、必ず確認してください。

2. タイヤの空気圧チェック

雨の日は路面が滑りやすくなるため、タイヤの空気圧管理は非常に重要です。空気圧が不足していると、ハイドロプレーニング現象(タイヤと路面の間に水の膜ができ、コントロールを失う現象)が発生しやすくなります。

  • チェック方法: ガソリンスタンドやカー用品店に設置されている空気圧チェッカーを利用するか、家庭用の空気圧ゲージを用意して測定しましょう。
  • 適正空気圧: 運転席側のドアを開けたところに貼られているステッカーや、車両の取扱説明書に記載されています。指定された空気圧に調整しましょう。
  • 日常点検: 目視でタイヤの溝の深さも確認しましょう。溝が浅くなっている場合は、早めの交換が必要です。

3. ウインドウの撥水対策

雨の日の視界を確保するために、ウインドウの撥水コーティングもおすすめです。

  • 市販の撥水剤: カー用品店などでスプレータイプや塗布タイプの撥水剤が販売されています。説明書に従って自分で簡単に施工できます。
  • 効果: 雨水を弾き、水滴が流れやすくなるため、ワイパーの負担を軽減し、視界をクリアに保てます。

4. エアコンフィルターのチェック

梅雨時期は湿度が高くなり、エアコンの使用頻度も増えます。エアコンフィルターが汚れていると、カビや雑菌が繁殖しやすく、嫌な臭いの原因になります。

  • チェック方法: 車種によってフィルターの場所は異なりますが、取扱説明書に記載されています。取り外して目視で汚れを確認しましょう。
  • 簡単なお手入れ: 軽い汚れであれば、掃除機で吸い取ることも可能です。
  • 交換: ひどく汚れている場合は、新しいフィルターに交換しましょう。カー用品店などで購入できます。

5. 車内の換気と除湿

雨の日が続くと、車内に湿気がこもりやすくなります。

  • 換気: 天気の良い日には窓を開けて換気しましょう。エアコンの外気導入モードを利用するのも効果的です。
  • 除湿剤: 市販の車内用除湿剤を置くのも有効です。

まとめ

5月にできる簡単なカーメンテナンスと梅雨対策をご紹介しました。これらの対策を行うことで、雨の日でも安心して運転でき、愛車を長く良い状態に保つことができます。ぜひ、お試しくださいね!

 

 

 

株式会社男樹ではお車の板金塗装、修理、カーコーティングを承っております。

また、板金塗装だけでなく、日頃のメンテナンスに関するご相談も承っております。

「最近、洗車しても汚れが落ちにくい…」 「エアコンの臭いが気になる…」 「車の調子が少しおかしい気がする…」

など、気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。専門のスタッフが、あなたの愛車の状態を丁寧にチェックし、最適なアドバイスをさせていただきます。