6月のお知らせをいたします。
6月1日日曜日、6月7日土曜日、6月8日日曜日、6月15日日曜日、6月16日月曜日、6月21日土曜日、6月日22日曜日、6月日29日曜日は定休日となります。
【6月】梅雨時の車のトラブルを防ぐ!安全・快適なカーライフを送るための自動車管理の注意点
6月に入り、じめじめとした梅雨の季節がやってきました。この時期は、車にとってもドライバーにとっても、いつも以上に注意が必要な時期です。今回は、梅雨時に特に気をつけたい自動車の管理ポイントについて、詳しく解説していきます。
梅雨と聞くと、雨ばかりでうんざり…と感じる方も多いかもしれません。しかし、車にとって雨は単なる水濡れ以上の影響を与えることがあります。どんなトラブルが潜んでいるのでしょうか?
雨が降った後、車に白いウロコのようなものが付着しているのを見たことはありませんか?それが雨ジミや水垢です。これらは雨水に含まれるミネラル分が乾燥して固着することで発生します。
雨ジミや水垢を防ぐためには、こまめな洗車と拭き上げが基本です。また、撥水性の高いコーティングを施すことで、雨水を弾き、付着を軽減できます。
梅雨時、エアコンからカビ臭いニオイがしたことはありませんか?これは、湿度の高い環境でエアコンフィルターにカビが発生しているサインかもしれません。
エアコンフィルターは定期的な交換が必要です。フィルターが汚れていると、エアコンの効きも悪くなり、燃費にも影響が出ることがあります。
当店でもエアコンフィルターの点検や交換も行っております。お気軽にご相談ください。
梅雨の時期は、雨の中を運転する機会が増えます。視界が悪くなったり、路面が滑りやすくなったりと、危険がたくさん潜んでいます。
雨で濡れた路面は、乾燥した路面よりも摩擦係数が低くなり、タイヤが滑りやすくなります。特に、雨の降り始めは路面の油分が浮き上がり、最も滑りやすい状態になります(ハイドロプレーニング現象)。
雨の中では視界が悪くなります。ワイパーの劣化やガラスの油膜も視界不良の原因となります。
6月の梅雨時期は、雨ジミや水垢、エアコンのカビ、そして雨の中の運転と、車に関する注意点が多くなります。しかし、これらのトラブルは日頃のちょっとした心がけや、定期的なメンテナンスで未然に防ぐことができます。
株式会社男樹では、皆様の大切な愛車を長く安全にお使いいただくためのサポートをしています。梅雨時期の点検や、エアコンフィルターの交換、ボディコーティングなど、車のことでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください!
三重県名張市の皆様のお越しを心よりお待ちしております。