お知らせ

2025年8月のお知らせ

8月のお知らせをいたします。

8月3日日曜日、8月10日日曜日~8月17日日曜(夏季休暇)、8月24日日曜日は定休日となります。

今月は夏季休暇もあり変則的です。ご注意ください。

 

 

 

【8月必見!】初めてでも安心!夏の車メンテ&賢い暑さ対策でドライブをもっと快適に!

皆さん、こんにちは!三重県名張市にある株式会社男樹です。

いよいよ本格的な夏、8月に入りましたね!ギラギラと照りつける太陽のもと、車を運転する機会も増えるのではないでしょうか?
実は、この8月は人にとっても、車にとって特に過酷な時期のため、知らず知らずのうちにトラブルの危険が潜んでいるんです。

「車のメンテナンスってなんだか難しそう…」「どこを見たらいいのか分からない」
そう思っている、初めて車を持つ方や、車の管理がちょっと苦手だなと感じる方もご安心ください!

今回は、8月に特に注意したい車のメンテナンスと、車内・車外でできる賢い暑さ対策を、誰でも簡単に実践できる方法でご紹介します。
この記事を読めば、あなたの愛車が夏バテすることなく、もっと快適なカーライフを送れるようになりますよ!


なぜ8月は車のトラブルが多いの?夏の過酷な環境とは

「夏になると車の調子が悪い気がする…」と感じたことはありませんか?
実は、夏の高温多湿な環境は、車にとって様々な負担をかけます。

  • 猛暑によるエンジンやバッテリーへの負担増
  • エアコンの酷使による電力消費の増加
  • 急なゲリラ豪雨や夕立による視界不良のリスク
  • アスファルトの高温化によるタイヤへのダメージ

これらの要因が重なることで、バッテリー上がりやエアコンの故障、タイヤのパンクといったトラブルが多発しやすくなるんです。


【車内を快適に!】8月にできる暑さ対策&簡単メンテナンス

1. 「エアコンが効かない!」と感じたらチェックしたいこと

夏場のドライブでエアコンが効かないと、本当にツラいですよね。
原因はいくつか考えられますが、自分で簡単にチェックできるのはこの2つです。

〇エアコンフィルターの汚れをチェック!

エアコンから出てくる風のニオイが気になったり、風量が弱くなったと感じたら、エアコンフィルターが汚れているサインかもしれません。

  • 自分でできること: 多くの場合、助手席の足元にあるグローブボックスの奥にフィルターがあります。取扱説明書を見ながら、ホコリが溜まっていないか確認してみましょう。汚れていたら、新しいものに交換するだけで風量が改善されることもあります。(交換方法は車種によって異なります)
  • プロに任せること: フィルターを交換しても効きが悪い場合や、エアコンガスが不足している可能性もあります。その際は、専門知識と専用工具が必要になるため、ぜひ私たち当店にご相談ください。

2. 乗る前の「サウナ状態」を解消!賢いクールダウン術

炎天下に駐車した車内は、あっという間に高温になりますよね。そんな「サウナ状態」の車に乗り込むのは避けたいもの。乗る前にちょっとした工夫をするだけで、快適さがグッと変わりますよ!

  • 「換気」が最優先!ドア全開で熱気を逃がす
    車に乗り込む前に、まずは運転席と助手席のドア、そして可能であれば後部座席のドアも全て開け放ちましょう。窓も全開にして、車内のこもった熱気を外に逃がします。さらに効果的なのは、対角線上の窓(例:運転席の窓と助手席の後ろの窓)を開けて、反対側のドアを数回大きく開閉する方法です。これで効率的に空気を入れ替えられます。
  • サンシェードで日差しをブロック(当店ではこれをイチバンお勧めします。)
    駐車する際は、フロントガラスにサンシェードを設置するだけで、車内の温度上昇を大幅に抑えられます。ハンドルやダッシュボードが熱くなるのも防いでくれるので、火傷の心配も減りますよ。フロントガラスに吸盤でつける物や、傘タイプの物など種類も様々あります。

テストまた、できるだけ車内に物を置かないようにしてください。ガス缶、ライターは爆発、バッテリーやペットボトルは発火の原因となります。

 


【トラブル予防!】8月に特に注意したい車の外側メンテナンス

1. 夏のパンクは突然に!タイヤの空気圧は大丈夫?

「タイヤっていつ見たらいいの?」と思う方もいるかもしれません。実は、タイヤは車の安全に直結する重要なパーツなんです。

夏場は路面温度が非常に高くなるため、空気圧が低いとタイヤが過度にたわんで発熱しやすくなり、最悪の場合「バースト(破裂)」につながる危険性もあります。月に一度はチェックする習慣をつけましょう!

  • 自分でできること: ガソリンスタンドに立ち寄った際に、セルフで空気圧をチェック・調整できる場所が多いです。適正な空気圧は、運転席のドアを開けたところや、給油口の裏などに貼ってあるシールに記載されています。分からなければスタッフに尋ねてみましょう。
  • プロに任せること: 空気圧の調整はもちろん、タイヤのひび割れや溝の減り具合(スリップサインの有無)も、プロの目で定期的にチェックすることをおすすめします。「パンクしたかも?」と思ったら、無理せず当店にご連絡ください!

2. 突然の「バッテリー上がり」で立ち往生しないために

「最近バッテリー交換したばかりなのに…」と油断は禁物!
夏場はエアコンをフル稼働させたり、渋滞でストップ&ゴーを繰り返したりと、バッテリーへの負担が非常に大きくなります。

  • 自分でできること: 最近のバッテリーは高性能なため、なかなかトラブルのサインが出にくいですが、エンジンをかけるときに「キュルキュル…」という音がいつもより長く続いたり、ライトの明るさが不安定になったりしたら要注意です。
  • プロに任せること: バッテリーの寿命は一般的に2~5年と言われています。ですが、使用状況によって大きく変わるため、定期的な点検で残りの寿命を診断してもらうことが大切です。特に長距離ドライブの前には、当店でしっかりチェックしておくと安心ですよ。

3. 急な雨でも安心!ワイパーとウォッシャー液のチェック

夏の夕立やゲリラ豪雨は突然やってきます。そんな時、視界が確保できないのは非常に危険です。

  • 自分でできること:ワイパーのゴムにひび割れがないか、実際に動かしてみて拭きムラがないかを確認しましょう。ウォッシャー液は、市販のものを補充できます。ボンネットを開けて、ウォッシャー液のタンクを確認してみてください。
  • プロに任せること:ワイパーゴムの交換や、ウォッシャー液の補充も、お気軽にお申し付けください。適切なものを補充させていただきます。

夏のお出かけ前に!プロの無料点検で安心をプラスしませんか?

ご紹介したように、ご自身でできる対策もたくさんありますが、やはりプロの目でしっかり点検することが、大きなトラブルを未然に防ぎ、結果的に余計な出費を抑える一番の近道です。

特に、「この夏、家族で旅行に行く予定がある」「久しぶりに遠出する」など、長距離運転を計画されている方は、事前の点検を強くおすすめします。

三重県名張市の株式会社男樹が、あなたのカーライフをサポート!

当店では、初めて車を持つ方や、車のメンテナンスに不安がある方にも安心してご利用いただけるよう、丁寧な説明と確かな技術でサポートいたします。

「どこを見たらいいか分からない」「なんだか車の調子がおかしい気がする」
そんな些細なことでも、ぜひお気軽にご相談ください!

バッテリー診断やタイヤの空気圧・摩耗チェック、エアコンシステムの点検、エンジンオイル・冷却水のチェックなど、夏場の安心点検を喜んで承ります。

三重県名張市にある【株式会社男樹】では、お客様の大切な愛車を長く快適にお使いいただけるよう、丁寧な点検と確かな技術でサポートさせていただきます。8月の暑い時期に起こりやすい車のトラブルはもちろん、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。